
(◆忙楾?徇ホ
(a)セミサブバージの係留
セミサブバージは船首×2点、船尾×2点の4点アンカー係留とし、セミサブの係留前に揚錨船で事前に打設しておく。
セミサブバージは港外で港内曳込み用の曳船に配置を変更して作業海域に進入し、作業海域で事前に打設したシンカーにフローター上のウインチ索と連結し、各係留索の張合わせを行う。
(b)固縛解除
工場出港時に取り付けたシンカーブロック輸送用のラッシング材を撤去する。
(c)セミサブバージの沈降
シンカーブロックに浮力をつけるために、所定の手順でセミサブバージのバラストタンクにバラスト水を張り込みバージを沈下させる。
1)平行沈下
バージの上甲板が水没するまではイーブンキール(df=da)で沈下させて行く。 
2)上甲板水没
バージの復元性の最も悪くなる上甲板が水没する付近では、バージの安定性、復元性確保のために3m〜5mのトリムをつけてバージを沈降させる。 
3)最大沈下
上甲板水没後はバージの吃水を再びイーブン吃水にもどして、最大沈下(上甲板上8m)までバージを沈下させる。 
前ページ 目次へ 次ページ
|

|